![]() |
訳あり商品 【BRUNELLO ダービー スエード ワックスド CUCINELLI】 ドレスシューズ・革靴・ビジネスシューズ |
81802417-7023-quR |
45,300円 151,000円 |
◇◇BRUNELLO CUCINELLI(ブルネロ・クチネリ)◇◇
BRUNELLO CUCINELLIは、1978年にデザイナーのブルネロ・クチネリがイタリアで立ち上げました。
自然で伝統的なデザインを得意とするカシミア専門ラインからスタートし、今もなお上質な素材と美しいテーラリングに定評があります。ニットやセーターにおいて絶大な支持を誇っていますが、それ以外にもシャツやパンツ、ドレスなどのアイテムも幅広く展開しているイタリアが誇る最高級ブランドです。
*************
≪商品詳細≫
別格のBrunello Cucinelli素材で、メンズワードローブに欠かせないタイムレスで優雅なクラシックなダービーシューズのスタイルを強調しました。極めて軽量でしなやか、そして快適なスタイルを持つアイテムで、特殊加工を施したスエードを、ナチュラルなラバーソールから見られる職人技とブレンドしています。コットン、編み込みシューレースで夏らしさを添え、完成させたフットウェアです。
・コットン製丸紐で開閉
・コットン製丸紐のスペアレース付き
・レザー製ライニング
・天然ゴム製ソール
≪素材≫
・100% 本革
洗練された特殊ワックス仕上げで、コンパクトでベルベットのような手触りのスエードに豊かさをプラスしました。ハンドブラッシングでつま先とヒールカウンターに軽いシェーディングを施しています。レザー製のライニングと職人が手造りした天然ラバー製ボトムで快適に仕上げました。
こちらのシューズはシンプルでありながら上品で高級感あるデザインで様々なシーンで幅広くお使いいただけます。
普段のファッションやコーディネートに取り入れるだけで、より一層洗練されたスタイルに仕上げてくれます。
大切な人へのギフトや自分へのプレゼントに、日常を輝かせる素敵な一品です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ご注文前に、在庫の確認をお願い致します♪】
●在庫状況はリアルタイムに反映しておりません。お手数をおかけしますが「お問い合せ」からお気軽にお尋ねください。
こちらで販売店に在庫の有無を確認後お客様に連絡いたしますので、その後でご購入をお願いします。
また、予め買付前に延長申請をさせていただきますのでご承認いただきますようお願いいたします。
●海外からの輸入となりますため、商品代金とは別途、関税が発生いたします。
関税はBUYMAの規定によりご購入者さまのご負担となりますので予めご了承いただきますようお願い致します。関税額・手数料などは、為替レートや通関士の判断により変化するため事前のお知らせはできかねます。
●予定していた買付地にて在庫がない場合は、他の店舗や他の国でお探し致します。その際、買付価格変更に伴い販売価格の変更をさせていただくことがございます。
●BUYMA補償制度『あんしんプラス』は、より大きな範囲を補償するための重要なオプションとなっておりますため、ご加入をおすすめしております。
対象:紛失補償制度、品質補償制度(初期不良)、返品補償制度など
●大切なご注文商品を無事にお手元にお届けできるよう努めております。
安心してお買い物いただくためにも、ショップトップページの【お知らせ】と、このページ上部の【お取引について】を必ずご一読ください。
こんにちは、ざわちんです。今回は取締役人材開発本部長の高井さんにインタビューをしました。今日は私、ざわちんが個人的に聞きたいことを中心に質問させてもらいますので、よろしくお願いいたします。採用広報メンバーの同意はとれていますので安心してください(笑)
えー、そうなんだ。承知しました。では、素直に何でも回答しますのでお手柔らかにお願いします!
ありがとうございます。では、まず前職のことを聞かせてください。
高井さんはUGに入社する以前、なにをされていたんですか?
New Balance - ほぼ新品 NEW BALANCE × BEAMS 別注 M992 26cm 白
前職も会社経営をやられてたんですね。
Dr.Rega ドクターレガ グランピュアラ 美顔器
LOREAL PROFESSIONAL - 【メッチ様】ロレアルセリオキシルデンサーヘアN90ml×6個
ちょうど3人目の子供が生まれたばかりということもあり、次のキャリアを前向きに考えるしかなかったですね。
前職は小さな会社でしたが社内のITシステムはすべて自分が担当していました。苦労も失敗もたくさんありましたが、企業にとってコーポレートITの重要性をリアルに感じていたんです。全て独学だったのでこの機会にIT業界で仕事をしながらさまざまな実態を学び、数年後にまたなにかできたらいいな、なんて考えていました。
そんな時、前職でお取引のあった求人会社の方から「高井さんが好きそうな会社がありますよ」と教えていただいたのがUGでした。ホームページをチェックしたり社長のことを調べたりしていくうちに、なんとなく怪しさもあるけど自分が考えていることと近いし、すごく気になっちゃったんですよね。創業したてで困難なビジネスにチャレンジしている最中だったので、面談を通して自分も一緒にがんばりたいと思っちゃったんです。家族には当然反対されましたけど(笑)
入社後、UGの印象はどうでしたか?
他の記事でもコメントしてますが「選択をミスったかな?」というのが正直な気持ちでした。けど、家族を説得してUGに決めたのに「ミスったかも」なんて言えませんしね。いろんなところで気になることがありましたが、1ヶ月間はあまり目立たないように控えめに従順でいようと決めていたのでおとなしくしていました(笑)
そこからどうしたんですか?
入社1ヶ月後にその年の納会があって、帰り際に須田さん(社長)から「高井さん、来年ミッションあるからよろしくね」とニヤニヤしながら言われたんです。「なんだろう?」と思いながら年明けに須田さんに話を聞くと、「このQ&Aシステムを活用して、日本全国のコーポレートエンジニアをつないでお互いに助け合えるようなWEBサービスをつくりたいんだよね。3月にローンチしたいからよろしくね!」と。コーポレートエンジニアとしてお客様企業で働く、という当初の想定とは異なりましたが「かなり無茶だけど、おもしろいからやってみるか!」となり、早速その日から須田さんと二人でプロジェクトをスタートさせました。紆余曲折ありましたが、なんとかスケジュール通りにローンチでき「Syszo」が誕生しました。
その短期間できちんと仕事をやり遂げたのはすごいですね!
その後の高井さんの仕事も教えてください。
月の半分くらいをSyszoに使い、残りの時間をコーポレートエンジニアとして複数のお客様のサポート、営業、採用、広報など、ひとりで何役もやってました。当時はひとつのお客様をフルタイムでサポートするメンバーが8割くらいで、現在のように数時間ずつ複数社を担当する動きは開拓中でした。
当時自分がサポートしていたお客様(現在もサービス継続中)は、ITの進化によって仕事のスタイルがまったく変わっていますし、会社もますます成長されています。担当者が変わっても、UGとして長期的にお客様とともに成長し続けていけるのがこのビジネスの魅力のひとつですね。
高井さんにもシェアード社員をしていた時代があったんですね(笑)
まあ、それがやりたくて入社してますからね(笑)
入社当初はコーポレートエンジニアとしてさまざまな企業で学ばせてもらって、もう一度自分でビジネスを、という考えがありましたがいつの間にかUGにどっぷりハマっちゃってましたね。須田さんの巻き込み力というか、本当に自由にやらせてもらえてますし、学びも多いので、いつの間にか15年経っちゃったという感じです。
自分で言うのもなんですが、入社当初より相当丸くなったと思いますよ(笑)
ITの進化とともにコーポレートITの重要性が増してくることは入社時から想定していましたが、想像していたよりも困っている企業が多いことや、コーポレートエンジニアのむずかしさ、必要性などを目の当たりにして、自分のことよりもその土台をつくることが大事だなといつの間にか思うようになっていたんですよね。
さらには、個性的な会社組織をつくることにもチャレンジしたくなったんです。前職はわかりやすいビジネスを展開していたこともあり、理念を大切にしてクレドなども作成していましたが、普通にピラミッド型の組織でした。けれど、UGのミッションを実現させるためにはこれまでにない新しい組織、書籍のサブタイトルにもなっている「人と組織の新しい関係」、を構築していくことが重要でそこにやりがいを感じちゃったんです。
その過程で「自分はこの役割をやりたい!」というのは特になくて、全体がうまくいくために隙間を埋めるような動きをしてきました。なので、過去の組織図には自分の名前が5個くらいあった時代もありました。
ポケモン - シャイニースターV 国内正規品 新品未開封 シュリンク付 17ボックス
十分振り返ったからもういいんじゃない?(笑)
総括すると、信頼できる素晴らしいメンバーがたくさん集まってくれて、世の中に必要とされるサービスになって、独自のおもしろい組織でうまく会社が機能して、会社が成長し続けているので本当に良かったなと。これからも会社がさらに成長していく過程でいろんな困難があると思いますが、1000人になってもフラットであり続けられる、そんな組織をつくっていきたいですね。
須田さんとのおもしろエピソードは山ほどあるんだけど、フラット組織という点で思い出すのは、ある会議で「須田さんの発言は7割くらい疑ったほうがいいですよ」と本人のいる前でみんなに言ったんです。そうしたら須田さんが「そうだよ、そうしてもらえると助かるんだよねー、ありがとう!」なんて言ってました。やっぱりこの人おもしろいなって。そういうのもあって、現在も「上司の言うことを鵜呑みにしない。(一つの意見なので)自分の頭で考える。」というような入社時研修があります。
須田さんと高井さんの関係性はむかしからできあがっていたんですね(笑)
そうなのかもしれないですね。忖度なしに自分の考えをストレートに伝えていて、それをOKとしてくれていたという感じですかね。ちなみに、須田さんと僕はまったくタイプの違う人間だし、こだわりポイントも違うので小さなどうでもよいことでぶつかることは多々ありましたよ。しつこい、諦めない、という点は似ているというかお互い折れません。
15年の中で苦労されたり悩まれたりしたことはなにかありましたか?
15年間の苦労や悩みはたくさんあり過ぎて。。。3時間位話してもいい?(笑)
できる限りまとめていただけると助かります(笑)
希少 モーリシャス製 メタルボタン ニット セーター カーディガン レディース
決断が伴う仕事ならではの苦悩ですね。高井さんは組織づくりで何を目指しているんですか?
プリンスホテル 株主優待券1000円 25枚
自分が社会人になったころはまだまだ「仕事が一番」みたいな時代でした。でも、自分の中では仕事よりも趣味のサーフィンが重要で、仕事が休みの日と波が良いときが重なることなんてほぼないんですよね。なので、その日じゃなければいけない仕事がない時は「今日波あるから休みます~」なんて平気で言っていて。「えー!」と言われても「今日海行ったら、明日絶対パフォーマンスいいので!今日海行かなかったら明日ずっとグチグチ言って仕事進みませんから」なんて言い訳したり(笑)かなりわがままにさせてもらいました(諦めてもらったという感じかもしれません)。そのおかげもあって、いつも元気でいられたし、仕事も楽しくできたんです。当時の上司にはめちゃめちゃ感謝してます!一方で、自由にさせてもらっていた分、結果を出すことにはこだわってました。
働いていると、楽しいことも楽しくないことも、やりたいこともやりたくないこともありますよね。ただ、ちょっとでもやりたいことが勝ってれば楽しいと思うんです。そのバランスを自分で取れる組織だったらいいなという想いが強いですね。
仕事、家族、プライベートのどれが一番ということではなくて、その時々でやりたいことや大事なことって変わると思うんです。その「やりたい」を自分で選択できる状態をつくれたらみんなもっとハッピーに働けるんじゃないかなと。
「会社は社員のモチベーションを上げることはできない」というと語弊があるかもしれませんが、仕事に対するモチベーションって個人の状態によって変化すると思うんです。プライベートにも左右されるし、ライフステージでも変わりますよね。飴を与えて瞬間的にモチベーションを上げることはできるかもしれませんが、長期的なキャリアを通してずっと高いモチベーションで居続けることはむずかしいし、そういったことも含めてセルフマネジメントして、自分で自分をハッピーにしてほしいんです。そういう考え方を当たり前にできる環境を目指しているのかもしれないです。
すごく納得感あります!今のUGはかなりそれに近い気がしますね。
Snow Peak - Snow Peak Flexible Insulated Cardigan L
大学を卒業するころは会社員のそういう部分ばかり見えちゃってたので「会社員になりたくないな」と思っていて、就職活動もろくにしませんでした。それと、子供の頃からルールにがんじがらめにされるのがイヤというのもあって。ルールがあると破りたくなっちゃうんです(笑)今は大人になったので当たり前にコンプライアンスは徹底してますし、あるとよいルールと必要ないルールもわかりますから。ルールで拘束するのではなく、より自由になるためのルールというかガイドラインがあるといいなと考えてます。
こんな考えが根本にあって「こんな会社だったら自分も会社員やりたいな」という会社をつくっている感じですね。「会社員になりたくない」と言っていたひとが、UGの組織づくりや採用をしていて、UGの働き方や組織の魅力を発信しているのだから人生っておもしろいですよね。僕にとってはとても心地よい時代になりました!(笑)
高井さんはこれからUGで何を実現したいですか?
企業にとって重要でやりがいもあるけどあまり目立たなかった「社内SE/情シス」という職業が「コーポレートエンジニア」と呼ばれるようになり、DX化の流れもあって職業としての価値もますます上がってきていると感じています。コーポレートエンジニアを目指す人がたくさん増えて、たくさんの人にUGを選んでもらえたらうれしいですね。そして、当社に入社してくれた方々が、自分たちにとってもっともっと働きやすいと思える会社に変化させていってくれたらいいなと思っています。一言でいうと、ペンギン村のような会社ができたらいいなと。
あと、一部の人にはこっそり伝えていますが、僕がUGを引退する時は会社のイベントとして東京ドームで引退セレモニーを実現したいです(笑)
ざわちんが全て仕切ってくれることを期待してますねー
セブンテン×パレスホテル エコトート(小)
XLARGE - L FR2 XLARGE Fxxk Icon Hoodie BLUE
シェアード社員の一日|IS エンジニア「あさのっち」の場合